Selenia属・Seleniopsis属更新。ウスムラサキエダシャクのこと少し。

 教員免許更新講習のネタは後回しにして,HPを優先。

 
 Selenia 属が少しめんどくさい。
 まずタイプ種。
 一応のタイプはヒューブナーの“Geometra illunaria”であるが,この種をFletcher (1979)はファブリキウス (1775)の Phalaena dentaria(日本にはギリギリ未分布)のシノニムとしている(「Butterflies and Moths of the World」)が,「The Global Lepidoptera Names Index」では S. tetralunaria(ムラサキエダシャク)のシノニムとしている。18世紀ものなので古くて決定版がないということらしい。

 もう1つ。
 今回『北海道の蝶蛾』にもとづき,ウスムラサキエダシャク Selenia adustaria を外した。どうやら,原記載以後北海道で確認されていないらしい。
 原記載は
Leech, 1891, DESCRIPTIONS OF NEW SPECIES OF GEOMETRAE FROM CHINA, JAPAN, AND COREA, The Entomologist. v. 24-28[suppl. ] (1891-1895), p.42 。これも古い。

Selenia adustaria, sp. n.
(...)
Two male specimens from Yesso (coll. Pryer).
(...)
Var. fusca. ─ Smaller,(...)
(...)
One male example from Yesso (coll. Pryer).
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 エゾから♂標本2体(プライアー採集)。
(...)
 fusca 変種。より小さい(...)
(...)
 エゾから♂標本1体(プライアー採集)。

http://www.biodiversitylibrary.org/page/11244352#page/48/mode/1up

 というわけで,学名いじりをやっていると常連の,明治時代横浜のイギリス人プライアーの標本が出元である。

 同じリーチの1897年の記載文もほぼ同じ。
Leech, 1897, On Lepidoptera Heterocera from China, Japan, and Corea, Ann. & Nat. Hist. S. 6, Vol. XIX, p. 205。

Selenia adustaria. (PL. VII. fig. 7.)
Slenia adustaria, Leech, Entom. Suppl. p.42 (May 1891)
Slenia adustaria, var. fusca, Leech, l. c.
Three specimens from Yesso in Pryer's collection. One of these is probably an individual of the second brood.
Hab. Yesso.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 プライアーの採集による♂標本3体。このうちの1つはおそらくは2化の個体であろう。
 産地,エゾ。

http://biodiversitylibrary.org/item/63495#page/229/mode/1up

 新しい資料は入っていない。変種を引っ込めただけである。夏型が小振りなのはいかにもありそう。
 
 こちらが図版。

http://biodiversitylibrary.org/item/63495#page/503/mode/1up
 プライアーは函館あたりには普通に採集に来ているから,昔は分布していたのではないかと言われれば証拠も何もないが,でもきっと記録のミスだろうなあ。