2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ハネナガブドウスズメ,ウチキシャチホコ.【写真日記虫】

何となく体調が不良.早く寝よう. というわけで早め出動20時台.曇り空.吐く息が白い. <温泉看板> ☆いつものコバネナミシャクくん.トビケラくん大小2頭.ハマキガくんらしいのを撮り(同定予定なし).蚊類ぼちぼち.早いのでこんなもの. <駐車場…

ナシモンエダシャク.【写真日記虫】

なかなか気温は上がってこない.何となくスカッとしない天候が続く. 今夜も車のフロントにちらちらと水滴が.そんな天気. ☆温泉の看板に「いつものシャクガさん」が2頭.とりあえず撮っておいて「未同定フォルダ」へ.きっと絵合わせはシーズンオフまでや…

5月28日に追記("Aglia"について).

5月28日の記事に,エゾヨツメの学名"Aglia"について追記.

あれれ,夜になって降ってきた.

出撃しようと思ったら雨.まあいいや.雨宿り組がいるかもしれない. トビケラ1頭.ヒトリガが1頭.種名に自信が持てないので,「虫我掲示板」にレスキュー依頼.判明した後にうpします. ※せっかくだから5月27日のおそらくセグロケバエ♀を貼り.

痛恨のエゾヨツメ見損じと幸運のモンキシロシャチホコ.

今日は朝から雨.予報では1日続く. というわけで,昨日5月27日夜の分を今日のところに. −−−−−−−−−− ここから昨日夜 −−−−−−−−−−− 風が湿り気を帯びているのが分かる.ところどころ星が見えるが,雲量は8. ★駐車場の舗装の上をケラが歩いていた(右上…

エゾハルゼミ出現,初夏の気配【写真日記虫】

緑ヶ丘公園は走っている人がうようよしている. こちらはぶらぶら歩きで立ったりしゃがんだりしているだけでも,目まいに襲われたりしているというのに. 虫はいよいよカメムシと蜘蛛以外は絶好調.外道三昧でピントもどんどん合ってしまう. ☆ハグロのケバ…

アカハラゴマダラヒトリ,旬.【写真日記虫】

薄曇り.なんとなくガスっぽい夜. 看板に白い小さなテントがぽつぽつと散在. ★何かと思ったら,ことごとくアカハラゴマダラヒトリ(右上画像)である.三角定規の端で翅をめくりあげて腹を確認したのは1頭だけだが,まだキハラを見ていない以上,どれも同…

サカハチトガリバ.【写真日記虫】

晴れ.股引をはいて,セーターも必要な夜.車中温度は11℃である. ★落ち蛾拾いからスタート.地味そうな蛾 発見(*゚Д゚) ムホムホ(右上画像).現場では細かな模様などチェックしている余裕はない.初物は撮ってから勝負. せっかくだから,かがみ込んで横から…

シャチホコ3種(プロト・タテスジ・ハイイロ).

快晴.わたしの目でも4.5等星まで見えている.それでも天の川ははっきりしていない.蠍の頭が丁度見頃. 今日は落ち蛾は見つからない.どうやら大物連中との出会いは年1回だけとあきらめた方が良さそうだ. 温泉看板で小型のシャクガ2頭スルー.トビケラは…

ビロウドコガネの食事.【写真日記虫】

うって変わって好天気.現場が伊達に変更になった. 例によってちょっと抜けて撮影.川そばでは,イタドリが相当に成長している. ☆ケバエの交尾.♂と♀で感じがかなり異なっている.図鑑で調べて眼の大きい方が♂だと知る.♀は今年になって何回か目にしている…

虫なき室蘭.【写真日記虫】

朝から小雨.昼から室蘭へ移動.一応(?)仕事である. ☆途中寄った公園のトイレの便器に数ミリの虫.赤茶色のノミハムシの類? 後脚の腿が太い. 甲虫は基本的にはふたば逝き.(#゚Д゚)/~~. 室蘭は入江町のホテルで泊まり.潮の香りが風に乗って流れてくる…

業務連絡

明日から室蘭に出張が入りました.次回更新は週末になります.

蛾を拾いに.【写真日記虫】

大物は落ちている! と俄然悟りを開いて今宵も出動. 明日から出張なのでほんの少しだけ錦大沼をはお別れになる. 看板は. ☆いつものシャクガが2頭.とりあえず撮っただけ.あとはいつのもトビケラ.ある人が掲示板に,こいつらについて「苦手」と書いてい…

オナガミズアオ.

前夜のイボタガに気をよくしている.今夜もまた会えるかもしれないし,何か他のいい蛾だっているに違いない.そのうちにカメムシも灯火に来だすはずだし. 狩りに出撃. 看板に蛾反応がある(遠目に何か貼り付いているのが見える)のを確認して,先に公園奥…

葉虫の公園.【写真日記虫】

−−−−−−−−−− 昼の部 −−−−−−−−−−− 遅めの朝食後,散歩をかねて虫撮りに.今日は昼の錦大沼公園.アルテン(公園の一部の名称)内の小川沿いにはイタドリが多い.もう膝上くらいまで伸びてきている. ☆今日のクモ類. 1:葉の上に水平に網を張っている5mmほど…

やっとイボタガ.

夜.とにかく21時まで我慢して出撃. カメラを抱えて温泉看板へ.5頭ほどの蛾がめいめい貼り付いている.ヒゲナガカワトビケラが3頭歩き回っている. と,上のライトの影に黒い大きい奴がーーーー! 初イボタガ, キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚…

初ハエトリ,初カメムシ【写真日記虫】

このところ,「虫@ふたば」では雨を歎く声しきり.一方北海道は1年で最もさわやかな季節に入ってきた. 昼前を狙って,緑ヶ丘公園へ.途中,制服姿の高校生がぞろぞろと歩いている.あー,そうか.高校野球だ. 新緑の季節.ヨモギやギシギシが伸びてきて…

アカハラゴマダラヒトリ.【写真日記虫】

今日から灯火廻り再始動.ところが昼過ぎから空が暗くなった.夜は一面のガス.霧雨である.風に微かに潮の匂いが混じっている. 街灯の下にオオミズアオの翅の断片(右上画像).鳥にやられたものか.少し離れた箇所に更に多くの切れ端.前縁の赤はリンゴの…

サクラサク.

16〜18日は,いつものポイントの温泉が休み.灯火はついているのだが,わたしが写真を撮っているとカメラで監視中の警備員が自転車に乗って出現する仕掛けになっている.休み中の温泉のあたりをうろつくと不審らしい.それはそうだろうな. お互いに迷惑…

いかにも春めいて.【写真日記虫】

土曜日にフルタイムで働いた分,本日に休暇がとれた. 緑ヶ丘公園へ.道すがら人家の庭に黄色のレンギョウやモクレンコブシの白い花.池はカモメばかり.id:SoYさんの真似をちょっとして鳥画像.カメラを向けても全く意に介さない. 公園内にはまだ丈は低い…

石を投げればシャクガに当たる.【写真日記虫】

朝には雨が上がった.夜に満を持して出撃〜! 看板には蛾が数頭貼り付いている.カメラを持って近づいて愕然.おなじみの「さっぱり分からないシャクガ」君達である. Σ(゚д゚lll)ガーン. なんとなく見覚えのあるものから,皆目見当のつかないものまである.…

夜から雨.

仕事土曜.夜から雨模様になったので虫撮りはお休み. 画像はエゾヤマザクラ.ようやく咲いた.いわゆる葉桜である.わたしにはこちらの方が見慣れている.くもり空がバックで写りは今一つ. <図鑑案内>に『札幌の昆虫』追加.

ムラサキエダシャク.【写真日記虫】

薄曇り.おぼろ月夜. ほとんど壁の一部になってぴったりと貼り付いているものや,せいぜいテント型の山を作っている程度のものの多い中で,時々,鮮やかな立体的造形を持った蛾がいる. 色彩で勝負するばかりが能ではない. たいして手の込んだことをしなく…

シダエダシャク.【写真日記虫】

どうにもつらくなって早退.夕方過ぎまで眠った. ☆街路灯の柱のところ,おそらくウスバキエダシャク. ☆草の上に,何の特徴もないヨトウ・キリガ系.しかも擦れている.腎臓紋と亜外縁線が微かにみえる.「同定中フォルダ」へ. ★大きめの縞模様の蛾が飛ん…

フタホシシロエダシャク.

今日は昼前から雨.虫撮りはお休み. 5月7日,9日の記事の「白い蛾」の絵合わせをする.幸運にもすぐに適合.やはり縁があるらしい. 06年5月7日19時03分,苫小牧市樽前,錦大沼公園. フタホシシロエダシャク.珍しい種類では全くないとのこと.…

消極的メインブログ宣言.

もう一つ書いていた,囲碁メインのブログ日記を昨日リセットした.完全に力の比重が逆転して自分の中でけじめがつかなくなったのと,こちら経由で向こうへ職場バレが生じると面白くないことになりそうなので精算した次第. 過去に書いた背伸びをした文も読み…

行く所がない.【写真日記虫】

ちょいとへばり気味.こんな日に虫撮りに行って初物の蛾を3頭も4頭も ゲット━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━!! すると心身がもたない.夜遅くまで「みんな蛾」と戦って血糖値が上がりかねない.かといって日課と化している夜回りを休むのも心残りである. こんな日は早出…

暦に追いついて.【写真日記虫】

いつもの夜回り.薄ら寒い. ★エダシャクの類? もう手に負えない.触角が偉く立派だが,ふたばに貼って放置. テキトーなコメントも付けておく. エダシャクの絵合わせに すっかり鬱な日々が続いていたのですが, こいつは(n‘┏┓‘)ηが立派でイケメンなので …

GW最終日.【写真日記虫】

仕事は午前中で終了.午後からオフ.緑ヶ丘公園. ★ムツボシオニグモ.レンズを近づけると糸を出して逃走を図る. ★ムツボシのすぐ下.ヒメアカボシテントウかと思ってファインダーをのぞくと,触角が見えた.偽物である.テントウノミハムシだ. 06年5月…

クジャクチョウとの20分間.【写真日記虫】

わたしにとっての4連休の最終日.幸い好天.苫小牧研究林へ. ★相変わらずの緑のアシナガグモ.「retreatist」のid:anhedoniaさんがハエトリやギンメッキで飛ばしまくっているので,こちらも負けずにハエトリを探しているのだが,さっぱりアシナガグモばか…