初夏の林.ナシケンモン.蛾の翅の模様について.【写真日記虫】

ベニスズメ

 日曜サービス出勤.何とか昼過ぎまでに終了させる.
 風は今日も湿気を含んだ南風だ.建物の中まで潮の香りが入り込んできている.もう午後3時過ぎ,とりあえず雨は上がっている.
 行ってみよう.


 錦大沼公園.夕方4時.
★すっかり固まっているベニシジミが2頭.(右上画像)
気温が低くてもう就寝モードに入ってしまったものだろうか.相当に接近しても微動だにしない.動いているのはこちらの手ぶれである.


☆ルリ色や赤や黄土色の色様々なハムシ.低い木の下から葉を見上げると茶色や黄色の,こちらを威嚇したりする芋虫.気分は着実に初夏に向かっている.翅の美しい小さなハエや蚊.
チャバネクチブトカメムシモンギスジヒメハマキ.これは後日回し.
★もうこいつが出てきた.マダラエダシャク類.恐怖のAbraxas属である.

何が恐怖かというと,種の同定が見た目ではほとんど不可能.専門家ですら,解剖して交尾器を調べないと名前を特定できないという代物である.わたしみたいに蛾の名前当てを何となくやっている者にとっては天敵みたいなもの.結構目立つ蛾なだけにくやしい.


★20mmほどの黄色いハチ.ハバチの類だと思う.思ったよりも逃げなかった.

 ※セマダラハバチの一種.


エゾハルゼミ.付近に抜け殻を2個発見.鳥の声は盛んに聞こえるが,セミの声はまだのような.気にしていないだけ?


 昼の虫撮りは楽しい.


 ---------- 夜の部 -----------


 20時半.錦大沼公園駐車場,蛾反応はアカハラゴマダラヒトリ*1.
 温泉看板.
☆シャクガ(スルー).フトスジモンヒトリ*2.昨日書いたように,模様が個体ごとに異なる.沢山集めると.あの特殊PSゲーム「太陽のしっぽ」の原始人の顔ごっこ的状況が可能になりそう.


 奥駐車場へ.ここも不漁.
キンイロキリガ

今頃が苫小牧でのシーズンなのか? (12日朝にも職場の玄関で発見)
翅の基部の模様が見えて,何か顔めいている.


★かなり探して,ナシケンモン.黒っぽいので夜の舗装道路では目立たない.ツーショットで.

絵合わせは思ったよりも時間がかからなかった.これも顔に見える.アフリカの楯や装飾品の人面模様のようなデザイン.ひょっとしたら,あれは「蛾の模様」をヒントにして描かれたのかもしれない(だったらいいなあ).あるいは,蛾の模様は民俗芸術の擬態? 更に意表をついて,アフリカ人は楯の眼状紋で,鳥の攻撃を防いでいた?
 学名"Viminia rumicis"はリンネウスの命名.「ヤナギの枝(籠)+ギシギシの」である.リンネは食草にちなんだ命名をしばしばおこなっている.


☆馬場受付の所に,地味なヨトウガ.「未同定フォルダ」へ|Д´)/〜〜.