ツマキリエダシャク.シロスジシャチホコ.ヒメカレハ.クロテンシャチホコ.【写真日記虫】
風はほとんどない.空気は少しもやがかかっている.11日の月が明るいとはいえ,蛾撮りにはまずまずの夜.
アルテン.いきなり真っ白なアカハラゴマダラヒトリがいる.
その横.ネットでは見覚えのある蛾.リアルでは初見である.
前翅長17mm.ツマキリエダシャク.角材の角をまたいでいるので,鋭角的なスタイルが一層強調されている.どうやら新鮮な個体だ.
・隙間に挟まって,ヒゲナガカワトビケラ.この夜は3頭.まだ旬とは言えない.
・カバナミシャクかと思ったら,ボロけたホソバナミシャク.確認しようとしてのぞき込んだら逃げた.(6月1日に貼り)
・バタバタ飛んでいた大きめの蛾が止まったと思ったら,スレスレの線が分からなくなっているニッコウエダシャク.
看板の裏に回ろうとして,大物キタ━━(゚∀゚)━━.
いや,サイズが大きい訳ではなく,シロスジシャチホコ.前翅長は18mm.「タテスジ・ナカスジ・シロスジ」でシックなシャチホコ三兄弟である.
中〜小型のシャチホコは横からの舟型が醍醐味.不十分ながら横からのアングル.
冠と翅基部の,茶と白のコントラストが見せ場.
・ワイヤの保護カバーの上に20mmのオオバコヤガ.あれ,初物だ.「への字」の腎状紋が目立つ.でも地味なので後日.雨の日とかに貼ろう.|Д´)/~~.
※29日に貼り.
駐車場.
舗石の上に座薬のような形のヒメカレハ.2頭確認.17mmと19mm.
上から見ると金魚のような潜航艇のような.
小屋の前のベンチに3頭目.これは見るからに大きい.
前翅長が26mmもある.これは♀に違いない.大きいのはたいてい♀なのである.クワガタも♀が圧倒的に大きければマニアたちはどう考えるのだろうか.櫛歯の短い触角からも♀で大丈夫.
下翅のはみ出し具合も堂々たるものである.厚みもありそうだ.
引き返す途中に初見シャチホコ.
18mm.上から見てもシャチホコは冴えない.点々があるだけ.
横から.
帰宅後,すぐ調べがつく.クロテンシャチホコ.先日「シロテン」を撮ったばかり.これで「白・黒・筋・点」といろいろと素材が揃ってきた.
そろそろ収穫にお腹一杯になってきたが,とりあえず覚生川通り(「覚生」を読める人は地元民か難読地名マニアだと思う.答えは→「おぼっぷ」(範囲指定で網をかけてご覧下さい)).
・カギモンヤガ(21mm).シロテンエダシャク(19mm).
・図鑑では何回見てもウスバミスジエダシャク(19mm)に思える.でも波線の鋸歯具合が足りないようでどうにも不安である.貼りは後日に(6月1日に貼り).