7月23日前半戦。モンシロドクガ。エルモンドクガ。カシワマイマイ。ノンネマイマイ。ミツテンノメイガ。ツゲノメイガ。ギンモンシマメイガ。ヤスジシャチホコ。アカネシャチホコ。オオケンモン。ナシケンモン。エゾシロシタバ。ワモンキシタバ。クロテンカバアツバ。シロスジキノコヨトウ。Euxoa属の蛾。クロミツボシアツバ。
結論から先に言えば,「ダメ」である。遠軽は,質・量ともに蛾が多すぎである。苫小牧時代のようなつもりでいるとオーバーフローする。
発生状況の定点観測をしたければ,対象の蛾を絞り込まねばならない。今後のことについては,しばらく(2年ぐらい)試行錯誤になりそうだ。
7月23日も蛾が多すぎた。2回に分ける。
撮った順ではなく,まとめ直しての画像貼り。つまらないのだけど仕方ない。
丸瀬布
2日前と状況は変わっていない。路灯には蛾がわんわんしている。あからさまに大半はモンシロドクガである。
準備はOK。今夜は蛾撮りの正装である。黒スキー帽で耳まで覆う。ワイシャツの袖を下ろして,袖ボタンを留めて,紺の作業衣を着込む。ジッパーを完全にあげて襟を立てる。長めの靴下。膝当てを巻く。これはアスファルトに膝をついての撮り対策である。膝当てなしではたちまちズボンの膝に穴が開く。
これで完璧である。ざまあみろ。暑い夜は死ぬほど暑いのである。
それで,モンシロドクガ。
16mm。はっきりしないが♀っぽい。
こっちはウサ耳。♂である。少し小さいはずだが測定していない。
横並び。
大きさが微妙に違う。
ドクガもう2種。
エルモンドクガ。33mm。大きめの蛾。よく分からないがアクセス数的には人気がある。無毒。
カシワマイマイ。♀。35mm。
♀も出てきた。まだ数頭。8月初めには大発生する予定.
ノンネマイマイもいた。1頭だけ。
オオクシヒゲシマメイガはやや減少。
メイガ3種。
ミツテンノメイガ。9mm。ボケ画像。下手。
ツゲノメイガ。12mm。
ギンモンシマメイガ。10mm。
その他,ヨツボシノメイガ,スルー。分かりそうもないもの2種スルー。
シャチホコ2種。
ヤスジシャチホコ。
ヤスジといえば「春一番のシャチホコ」だが,これは2化ものなのだろう。道東でも2化であることを確認して,地味ではあるがこの夜最大の収穫。
アカネシャチホコ。29mm。わたしには珍しい。
次。ケンモン。
オオケンモン。33mm。のそっと大きく,小振りの環状紋が円形でポカンとしているので分かりやすい。
ナシケンモン。18mm。苫小牧では見飽きている。遠軽はどうなんだろう。
その他,23mmの同定の難しそうなケンモンヤガ。
次。カトカラその1。
おそらくエゾシロシタバ。測定漏れ。
その2。
こちらはワモンキシタバで問題なし。27mm。
遠軽町では糖蜜をするとヒグマの餌食になるような気がする。きっとやらない。
旧シタバガ群。
クロテンカバアツバ。逃走。テンクロよりも少し小さい。
マイナー系ヤガ3種。
シロスジキノコヨトウ。17mm。
クロヤガっぽいが危ない。Euxoa属の蛾ということで。19mm。
クロミツボシアツバ。いい色なのだが小さい。10mm。
どれもこれもボケている。目がもうアウトなのかな。光の当て方もまずそう。
(続く)