スコットカメムシ.ベニシジミ.ガガンボ.セアカツノカメムシ.チャイロクチブトカメムシ.トドノネオオワタムシ.マダラアワフキ.クヌギカメムシ.トホシカメムシ.

 朝から曇天.恒例の休日サービス出勤.
 入り口にカメムシ発−−→見(*゚Д゚).

スコットカメムシ
 スコットカメムシ.きちんと計測してはいないが1cmほど.翅が長く突き出しているので分かりやすい.エゾアオカメムシに比べると2回りほど小さい.
 エゾアオカメムシは「泣き顔」,チャイロクチブトカメムシは「とぼけ顔」,さてスコットカメムシはどう形容しようか.


 仕事は2時間でちゃっちゃっとすませる.ちょうど昼前.
 これから公園へ出撃だ♪.カメラはバッテリー充電済み.

 今度はベニシジミだー.職場の入り口はあなどれない.
 日向ぼっこ中.かなり近づいても逃げない.
ベニシジミ
 見事な春型の翅.ちょうど真神ゆ氏の「Faunas and Floras」の10/27記事「Test ♯684 てふてふ捜索隊 ベニシジミ」で読んだばかり.

真夏の暑い頃には翅の色が黒っぽい夏型になっていたベニシジミも、
春と同じような紅色に戻りました。
ベニシジミの翅(の鱗粉)の色が、気温により春・晩秋型と夏型の
変異があるのは今年はじめて知りました。
ごくごく身近なシジミチョウですけど、
見ているようでいて、たくさんのことを見落としているんだなぁと実感しましたです。

 北海道では緯度の関係で夏型は珍しい.というのは嘘で,単にわたしが夏の日中に活動しないだけに違いない.
ベニシジミ
 横から.結構毛深いが,巷間言われるところの「女の子顔」.


 ベニシジミについて,「Web東奥/とうおう写真館・あおもり昆虫記」の「ベニシジミ昆虫記」では

平賀町の友人YKさんは「ベニシジミがなかなか見られないチョウだったら、その美しさだけでマニアが目の色を変えるに違いない」 と言っているが、わたしも同感だ。よく見ると、それほど羽の赤が美しい。
(…)いかに美しくても、タダ同然で手に入るものであれば、人は見向きもしない。ベニシジミは、このように「美」が正当に評価されていない可哀想なチョウじゃないかな、と思う。

 わたしもそう思う.


 ※コメント予告での「ふにょの巣穴」さんのところで
夏型画像キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! ぜひご覧下さい.

 というわけで,どちらも好きな虫.これは幸先が良いぞとすっかり上機嫌になって,車の運転をしながら友部正人「一本道」を口ずさんだりする.


 さて緑ヶ丘公園着.


 まだクロオビフユエダシャクは出てきていない.まだまだいけるじゃん.きっと虫はいるはず.
 でも道は枯葉ばかり.

 花はここに至って稀少な資源である.
ガガンボ
 蜜を求めるガガンボ.それほど多くのエネルギーは必要としないだろう虫.それでも何かは食べなければならない.


 さて,ここから「半翅」小特集になります.やっぱり昼はカメムシに限ります.

 ゴミ置き場の柵に鮮やかに色づいたカメムシ
セアカツノカメムシ
 セアカツノカメムシ.♀だと思う.
 7月の画像と色をぜひ見比べて欲しいところ.

 もうこれはいつでもいる.
チャイロクチブトカメムシ
 チャイロクチブトカメムシ.捕食性の獰猛な奴である.

 ・先週,カワゲラやシラホシテントウのいた池のほとりの岩.シラホシテントウは6頭に増えていた.菌食のテントウムシなのだが,この岩にはそういう菌が生えているのかもしれない.

 カメムシも来ていた.やはり岩の上は暖かい?
チャイロクチブトカメムシ幼虫
 顔つきからチャイロクチブトカメムシの幼虫.今からでは成虫に間に合わないだろう.幼虫でも越冬できるに違いない.成虫も幼虫も,生殖器以外は同じだと思う.

 なぜかクヌギカメムシsp..脚がすっかり赤くなっている.これも冬仕様?
クヌギカメムシsp
 樹から落ちたのではないと思うだけどねえ.

 雪虫探し.1頭2頭は飛んでいるが,飛翔写真を撮るには心許ない.ピントをいじっているうちにどんどん逃げていってしまう.
 諦めた.とまってるのでいいや.
トドノネオオワタムシ
 トドノネオオワタムシ.少しボロけている.

 小さいアワフキムシ.要するに小型のセミ(鳴かない).
マダラアワフキ
 どうやらマダラアワフキ.外縁部の網目模様で判断.
 これも撮り貯めて見たい種類の虫ではあるのだけど,同定の荷が重いのが難である.

 ・シラホシテントウメノコツチハンミョウ(死体).後者はまだ生きている個体を見たことがない.
 ・特異点のトイレには,「いつもいつもいつもの」ミバエ.沢山いる.1/3は交尾している.晩秋と早春の代表的な虫.さっぱり不毛な早春の虫探しを思い出して鬱な気分に.

 今日はベニシジミで虫運を使い果たしたのかもしれない.気落ちして帰りかけたところで,大物がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!.
トホシカメムシ
 2年振りのトホシカメムシである.大きい(とは言っても18mmだけど,カメムシとしては大きいんです).形も格好いい.
 10枚ほどシャッターを切って,最後にまた余計なショット.
トホシカメムシ
 男前かどうかは保証の限りではない.


 今日はなかなか大猟.明日も良い日でありますように.