トギレフユエダシャク。ナカモンキエダシャク。ウスベニスジナミシャク。イボタガ。チャオビコバネナミシャク。マユミトガリバ。ヤホシゴミムシ。カバキリガ。ムラサキエダシャク。カシワキリガ。カギモンヤガ。スガの類。

 遠軽は最高気温が30℃を超えた。そのころ苫小牧は10℃である。なんだかなあ。


 途中,キツネ1。
 さて丸瀬布の21時の気温。

 暖かい。
 

道の駅まるせっぷ

 そうそう。こういうのを待っていたのである。
街路
 ほとんどがコバネナミやカバナミだろうが,いよいよ「昆虫のまち」丸瀬布の本領発揮を期待。
 車は4台。

 落ち蛾拾いから。
トギレフユエダシャク  Protalcis concinnata
 かなりスレの入ったトギレフユエダシャク。20mm。
 いつまで見ることができるかの記録的な興味。

 コバネナミシャクが圧倒的に落ちていて,充分に注意していないと踏んでしまう。

 でもこれはナカモンキナミシャク
ナカモンキナミシャク Idiotephria evanescens
 15mm。相変わらず。どう撮ったら面白いのだろう。
 この夜,もう1頭(15mm)。

 ウスベニスジナミシャクが沢山。
ウスベニスジナミシャク Esakiopteryx volitans
 13mm。
 
ウスベニスジナミシャク Esakiopteryx volitans
 12mm。
 その他,2頭(14mm)撮ってあとスルー。

 出し抜け。春のマイルストーンの一つ。
イボタガ Brahmaea japonica
 イボタガ。高いところなので測定できず。
 大型トイレの門の柱。一体何人の人たちが,この春の司祭に気付くことだろう。

 とりあえずチャオビコバネナミシャクを撮っておく。これもかなりいる。
チャオビコバネナミシャク Trichopteryx terranea
 14mm。
 
チャオビコバネナミシャク Trichopteryx terranea
 13mm。
 
 その他多数いたがスルー。とても撮ってられない。
 
不明蛾(チャオビコバネナミシャク?) Trichopteryx terranea ?
 12mm。これもチャオビだと思うのだが。現在,蛾LOVEさんの「虫我像掲示板」に問い合わせ中。

 ものすごく久しぶりの蛾。やっぱり蛾相が苫小牧とは違う。
マユミトガリバ Yponomeutinae
 マユミトガリバ。14mm。失敗写真。

 灰色頭。
カバキリガ Orthosia evanida
 カバキリガ。17mm。少し小振り。

カシワキリガ Orthosia gothica
 カシワキリガ。高所,測定不能

 ポジションがいいので正面から。
カギモンヤガ Cerastis pallescens
 画像では何やら見当つかないが,カギモンヤガ。18mm。

 やたらいた甲虫。初見。
ヤホシゴミムシ Lebidia octoguttata
 ヤホシゴミムシ。他所のブログを調べると必ずといって「動き回って撮りづらい」とあったが,灯火の下ではほとんど動かない。

 道東でもこの蛾に会えた。
ムラサキエダシャク Selenia tetralunaria
 ムラサキエダシャク。この蛾については拙HP「ムラサキエダシャク yyzz2;虫画像」で。

 ・不明キリガ(15mm)。
 ・クロオビシロナミシャク(15mm)。
 ・ウスバキエダシャク(16mm)。沢山。
 ・おそらくマイマイガの初齢幼虫群

瀬戸瀬無人駅。

 ・シャクガ系不明蛾(18mm)。

 瀬戸瀬名物ミクロ蛾である。
スガの類 Yponomeutinae
 6mm。スガの類だと思う。


 帰路が眠い。危ない。