手元の資料で調べよう。フレデリック・ムーア。(その12)

(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)


15.H.H.G.ゴッドウィン-オースティン少佐(Lt.-Col. Henry Haversham Godwin-Austen)
 →「Henry Haversham Godwin-Austen - Wikipedia」によれば,1834−1923。地理学者およびナチュラリスト。王立協会会員・動物学協会会員・王立地理学協会会員 王立鳥類学組合会員。ビルマ・インドの軍事測量にあたる。1856にはカラコルム山系の測地を行い,K2峰に名前を残している。結構大物である。ナチュラリストとしては,鳥類と軟体動物の研究で有名。ちなみに名前の「G.」は「Godwin」が重複した誤記らしい。

(インド北西部の)デラ・ドゥーン(Dera duhn,現Dehradun)と(インド最東部の)カシー(khasia,現Khasi)山地からの標本。

 ※ムーアとは関係ないが,「ロンドン動物学協会紀要 Proceedings of the Zoological Society of London」,1874,に報文が2本あるので図版を紹介。
 その1.「ベンガル北東境界の,ナガ山脈とムニプル谷からの新鳥の記述 Descriptions of Ten new Birds from the Naga Hills and Munipur Valley, N.E. Frontier of Bengal.」
 (拡大)
http://www.biodiversitylibrary.org/item/90419#page/90/mode/1up
 その2。「プレクトピリス亜属の陸貝の5つの新種の記述,および他の既知種すべての観察を付す Descriptions of five new Species of Helicida of the Subgenus Plectopylis, with remarks on all the other known forms.」
(拡大)
http://www.biodiversitylibrary.org/item/90419#page/781/mode/1up
 これ,自分のリトグラフである。すごい。
 
16.R.バイネ・リード大尉(Capt. R. Bayne Reed)
 →残念ながら不詳。武官らしい。

1873,1879年にマラバール,ソルム(Solun,現Solan),カシミールから標本。

 ※せっかくだから『ロンドン動物学学会紀要 Proceedings of the Zoological Society of London』,1874,p.264,のムーアの報文「第12連隊のR.B.リードによるカシミア地域のチョウのリストと新種記載 List of Diurnal Lepidoptera collected in Cashmere Territory by R. B. Reed, 12th Regt., with Descriptionss of new Species」から図版。
拡大
http://www.biodiversitylibrary.org/item/90419#page/377/mode/1up
1. Callerebia daksha
2. Limenitis hydaspes ♂
3. Pararge cashmirensis ♂
4. Argynnis cashmirensis ♂
5. Melitaea Balbita ♂
6. Epinephile maiza ♂
7. Pyrgus cashmirensis
8. Symbrentheia hysudra ♂
9. Symbrenthia asthala ♂
 
17.W.B.ファー(William Berry Farr)
 → ?-1890。「昆虫学者 The Entomologist」1890,p.208,に死亡記事がある。それによれば,14年間のインド滞在において昆虫,鳥,は虫類の生態を研究し,莫大な標本の収集を行ったという。文官か武官かも分からない。

1875,1878年にインドの各地から沢山の標本。

 ※Buttlerによってファーに献じられたチョウ(PZS,1876,p.159)。
 Teracolus farrinus, 1876 (現Colotis etrida)
拡大
http://archive.org/stream/proceedingsofzoo1876zool#page/n160/mode/1up
 この属はどちらかといえばアフリカで繁栄している。
 
18.B.H.ウィルキンソン(B. H. Wilkinson)
 →ダメ。完全に不詳。献じられた鱗翅もない。宗教者ばかりヒットする。

1871,72,73,に収集されたボンベイとカッチ(Kutch,インド最西部)からチョウ。

 
19.A.ライス博士(Dr. Andrew H. Leith)
 →おそらく,「爬虫類語源辞典 The Eponym Dictionary of Reptiles」p.155の人物(検索で真っ先に出てくる Andrew Leith Adams では時期が合わない)。それによれば,ボンベイの衛生局局長。メインは爬虫類の研究。名前が亀や蛇や蛙に残っている。

1875年,ボンベイ管区から沢山の標本。

 [http://d.hatena.ne.jp/yyzz2/20150922/p1:title=
(この項続く)]